北海幹線用水路
(空知地域)
空知山地の西に沿って赤平市から南幌町まで延長約80kmにおよぶ北海幹線用水は、農業専用では日本でもっとも長い用水で、約1万6000haに灌漑しています。空知平野の農地に水を供給するために設けられたもので、北海道の穀倉の一つを支える重要な役割を果たしているのです。
空知川から水を取るために大正13年に着工された北海頭首工(赤平市)を起点に、途中、美唄市に調整池が作られ、さらに岩見沢市などの市街地では親水公園が整備されています。
戻る