| キナカラ(山菜採り)体験ツアー~にぶたに湖周辺自然体験プログラム併催
 (沙流ユーカラ街道シャトルバス)
 [満席御礼] 平取町の二風谷(にぶたに)にある「イオルの森」に出かけて、春の自然の恵みである山菜を採取(キナカラ)する方法や山菜のアイヌ語名を学んだり、自然を観察したり、昼食に山菜を使った伝統料理を味わう体験交流プログラムに参加します。 当日は状況によりますが、ギョウジャニンニクやニリンソウなどの山菜を採取することができます。また、昼食は伝統料理(イナキビご飯や※キナオハウをお召し上がりいただきます。※キナオハウ:山菜汁
 ※採取した山菜はお持ち帰りできます。
 お申込み方法など、詳しい内容はチラシでご確認ください。チラシPDF
 
 日時:2014年5/10(土)集合時間:6:45までに中央バス札幌ターミナル待合室で受付をお願いいたします
 募集人員:35名 最小催行人員:1名添乗員:なし  ※現地での案内は地元ガイドが行います
 食事:昼食1回(アイヌ伝統料理)
 旅行代金(大人お一人様、日帰り):1,500円
 料金に含まれるもの:入館料、入浴料、ガイド料
 ※モニターツアーのため、小学生以上同額となります
 持ち物・服装:
 ・帽子、軍手、長ぐつ、山菜採取道具(ナイフ等)、雨具、サミット袋(買い物袋)、飲みもの、白めの服装(虫対策)
 スケジュール:札幌(06:45)
 →平取町アイヌ文化情報センター(約70分)
 (アイヌ文化振興・研究推進機構が主催する山菜採取体験交流事業に参加)
 →にぶたに湖周辺自然体験プログラム(約30分)
 →伝統料理試食会(イナキビごはん、山菜汁など)(約45分)
 →二風谷アイヌ文化博物館(見学/約60分)
 →びらとり温泉(入浴/90分)
 →ハム工房「シグびらとり」(買い物/約20分)
 →中央バス札幌ターミナル(18:00頃)
 ※山菜採りが不可能な雨天の場合は、ダム施設等の見学になります
 主催:沙流ユーカラ街道活性化協議会旅行企画・実施:株式会社シィービーツアーズ
 お問合せ先ツアーの内容につきましては、沙流ユーカラ街道活性化協議会より委託されている下記までお問い合わせください。
 株式会社ノーザンクロス平取事務所
 TEL 01457-2-3501(平日9:00-17:00)
 ※株式会社ノーザンクロス平取事務所ではツアーのお申込みを受け付けておりません。
 お申込み先予約センター 011-221-0912(株式会社シィービーツアーズ)
 ※平日9:00-17:30 / 土曜+:00-14:00 日曜定休
 沙流ユーカラ街道とは、日高管内を南北に縦断する国道237号につけられた愛称で、日高町富川の国道235号との交差点から日高町宮下町の国道247号との交差点までのことをいいます。このたび、沙流ユーカラ街道沿線の日高町と平取町の2町にまたがる観光を推進する「沙流ユーカラ街道活性化協議会」が、札幌発着のツアーの事業主体となり(株)シィービーツアーズがモニターツアーのバスツアーとして企画・実施いたします。ご参加の方々にはアンケートのご記入をお願いいたします。
 |